
レビュー:?????
はじめての炭八
湿気対策の強い味方、炭八を我が家に導入しました。

サイズバリエーションが豊富に用意されている炭八ですが、初心者なので取り敢えず1袋当たりのサイズ:19cm×19cm×厚さ3cm が5袋セットになっているやつを購入しました。適当な場所に設置してみて効果ありそうだな、良さそうだなと思えた暁には別サイズのリピートも視野に入ってきます。
手頃なサイズをチョイスしたつもりですが、置いてるだけで結構存在感があります。

・中身は調湿、除湿専用の木炭
・炭だけど木材より着火しにくい
・袋のまま使用すること
・たまには天気の良い日に天日干しすると効果的
・湿気の発生しやすい場所に置くと湿気取り効果、カビなどのニオイをとる脱臭効果もある
といった旨が書かれていました。
ネット上では様々なお店から出品されてますが、私は正規販売店のイエノLaboから。
オリジナルのマスキングテープのおまけが付いてきました。

炭八(Sumi Hachi)とは
改めまして炭八とはなんぞや。
出雲カーボン株式会社が製造している調湿材です。

主成分は木炭で、その特徴的な多孔質構造により、湿気を吸収・放出する能力があります。湿気が多いときには余分な水分を吸い取り、乾燥しているときには適度な水分を放出して、快適な湿度を保つという優れた機能を持っています。

炭八の効果・使い方
炭八には以下効果が期待できます。
- 除湿によるジメジメの解消

- 嫌なニオイの除去

- カビ・ダニの発生を防ぐ

ということで、湿気やニオイの気になる場所に置くだけで簡単に使えます。
例えば、以下のような場所で活躍。
• 押入れやクローゼット:衣類や布団のカビ対策に。
• シューズボックス:靴の湿気や臭いを吸収し、カビの発生を防ぐ。
• 車内:冬の結露や梅雨時の湿気対策として車内に置く。
私は風呂場の横にある湿気がこもりがちな脱衣所の可動棚に置いたり…

キッチンに隠しもせずにドーンっと置いたり…

脱臭効果も見込めるとのことで、ゴミ箱(自動開閉のZiitaさん → ブログ)の横に置いたり…

クローゼット内にそのまま置いたり…
といった使い方をしてみることにしました。
メリット / デメリット
メリット
捨てなくていい!
最も良い点は一般的な除湿剤と違って湿気を吸収しても捨てる必要がないということ。長期間、半永久的に使用できる為、一般的な除湿剤よりも初期コストは高めながら、コスパは高いと言えます。
また、天気のいい日に天日干しすれば元の吸湿能力を取り戻すとのことですが、中身が見えないのでどれくらいの間隔で実行すればいいのか分かりにくいのが悩ましいところではあります。
化学物質不使用で安心
炭八は木炭が主成分であり、化学薬品を使っていません。そのため、赤ちゃんやペットがいる家庭でも安心して使えます。また、環境にも優しい製品です。
カビやダニの予防
室内の湿度が高いと、カビやダニが発生しやすくなります。炭八を使うことで、湿気を抑え、カビやダニの繁殖を防ぐ効果が期待できます。家族の健康を守ることはもちろんのこと、設置する場所や量によっては木造住宅の寿命を伸ばすことに繋がるといっても過言ではないということです。
デメリット
即効性は・・・
他の除湿材と比べると、即効性は少し劣るかもしれません。炭八は湿気を徐々に調整するため、短期間での劇的な変化は見られにくいことが難点。しかし、持続的な効果があるため、長期的な湿気対策には非常に適しています。
レビュー
使い始めたばかりで効果の程は正直なところ未だ???で、これからに期待という段階。
ドライペット(→ブログ)とは違って見た目が良いのでどこにでも躊躇なく置ける点は取り敢えずgoodです。
なんぼあっても嬉しいものなので、機を見て別サイズを買おうかなと思ってます。
車の中に置いておくのも良いですね。
コメント