
そろそろルーテシア納車から5年経過となり、2回目の車検がやってきます。
あまり悩まずDーラーで予約しました。
理想は5年間ノートラブルでした!と言いたいところでしたが、去年ブレーキ系の大きめなトラブル(未ブログ)に遭遇。その時に真摯な対応というか保証期間後にも関わらず無償修理してくれましたし、担当さんが基本的には良い人なので出来るだけお世話になりたいなと思ってです。費用は高いと思いますけどね(¥_¥;) 15万前後で済んでくれれば安心を買うDーラー車検の甲斐アリと思えるので、とにかく今は大きな発見がない事を祈りつつ預けようという状態です。
で、預ける前に少しだけ素人なりにアレコレ。
エンジンルームをフクピカ
まずエンジンルーム用フクピカでサッと拭いておきました。
▼過去ブログ
エンジンルームをフクピカ!

表面上を少しキレイにしておいただけですが、診て頂くメンテナンスクルーのモチベーション的に非常に重要だと誰かに聞いた覚えがあります。
エンジンオイルを確認すルノー
エンジンオイルの具合も覗いてみました。
前回の交換から1年強、4500kmほど経過しました。
黒いですね。最近アイドリング時の振動が気になりますが、関係あると思います。
半年前に確認した時は
という具合でした。
順調に汚れてはいるけど、まだ大丈夫かなと思った記憶があります。
この頃に比べると汚れ具合がはっきりしてきていると思うので、車検ついでに交換してもらいます。
オイルは
これです。
▼過去ブログ
エルフ900FTにオイル交換して絶好調

前回同様elfの900FTを4Lだけネットで取り寄せました。
凹んどるがな!
(でも寛大な心で私はこれを許しました)
今回もこれをチョイスしたのは、前回の残りが0.7Lあったので使い切る意味での4L買い増し、が実のところ一番の理由です。なので、次回からは別銘柄に替えてみるかも。
もちろん実感として何ら不満もなく悪くないなというのがあっての事です。どこかで洗浄力高くてオススメだがその分交換スパンは短めの方が良いかもと書かれているのを見た記憶がありますが、結局1年経っちゃいました笑
ヘッドライトの状態確認
他は、、、
ヘッドライトが数ヶ月前から気になり出してます。
よく見るとすぐ分かるのですが
紫外線なのか何なのか、美しくないことになっています。
これは敢えてこのままの状態で預けたいと思います。
べ、別にDラーを試すとかの意図は全く無く、車検から帰ってきたら自分でキレイにしようと思ってです。
レビューが良さそうだったので、激艶ヘッドライトクリーナーという千円ポッキリのやつを買ってあります。これを今度試して見る予定です。
▼追記
試しました。

ホイールもフクピカ
あとは、、、
ホイールですね。
作業の邪魔なのでナットキャップを外しておこうと思います。
▼過去ブログ
ルーテシア前期ゼンのアルミホイールにぴったんこなナットキャップを装着

付属の取り外し工具を初めて使ってみましたが、あまり力も要らずにすぐ取れました。
しかしダストがひどいです。
水を掛けると撥水しているのがよくわかります。ホイールダストブロッカーの効果です。汚れも乗っかっているだけで固着はしてないので取れやすい状態。ですが、この状態で拭くと汚れは容易く取れるのですが、一緒にホイールダストブロッカーまで取れちゃうんですよね。悩ましいです。
▼過去ブログ
健気にブレーキダストをブロックすルノー

まぁでもホイール用フクピカで拭いちゃいました。
まずまずキレイになりました。
再び水を掛けてみると
うん、落ちましたね笑
弱撥水に変わりました。
この純正ホイールはシンプルでとても気に入っているのですが、実は近々’pulsize’ホイールに変えようかと思っています。理由は「一目惚れ」&「気分転換」です。海外のオークションとかで少し探してみましたが、ガリ傷ありのクソ出品しか見つからなかったので、やむなくDラー取り寄せ予定です。
タイヤの状態は・・・
で、Dラーに相談したら気にされたのがタイヤの状態です。
5年間一回も交換してませんが、まだ1万5千kmを超えてきたくらいの走行距離で、溝的には余裕あると思いますが、
過酷な青空駐車の宿命なのかヒビがね〜
日々受ける紫外線の影響かヒビがね〜
ホイールだけ交換するにしてもタイヤを今のホイールから外して付け替える際の負荷でダメになっちゃう可能性もあるんだとか。タイヤも新調するのが無難ですかね〜
タイヤもホイールもDラーでとなるとかなりの出費が予想されますし、乗り心地重視で早々に決めたいなと思っております。
▼追記
車検終わりました。

コメント